2010年07月23日

SL人吉号

先週の連休に絡めて、九州旅行に行って来ました。
メインはSL人吉号です。


それ以外にも息子にとっては初飛行機でした。
私が小さかった時を思うと、羨ましい限りです。


飛行機で鹿児島空港に到着したらレンタカーで即、八代へ。
ここから翌日のお昼迄は車は放置です。

先ずは八代でローカル線の「オレンジ鉄道」に乗って少し先の
温泉迄行って来ました。


のどかです。




九州横断特急です。(でも3両編成)


そして、リレーツバメに乗って
 「♪あんたがた何処さ♪
   ♪肥後さ、肥後どこさ♪
     ♪熊本さ♪」の熊本へ

乗ってはいませんがリレーされる「つばめ」です。

--------------------------------------------------------
熊本と言えば「市電」。市電に乗って、いざ!熊本城へ

初代城主「加藤清正」

そして熊本城。3大名城と言われるだけ有って、立派なお城でした。
息子はお城には興味なく、残念ながら早々の退散となりましたが。

--------------------------------------------------
翌日は、熊本始発の「SL人吉号」に乗って来ました。
うたい文句の「日本一こころゆたかな蒸気機関車の旅」に
ふさわしい列車の旅でした。
列車そのものもすばらしかったですが、乗務員の
サービスも最高級でした。又乗りに行きたいです。



客車の前後は、こんな感じのラウンジになっています。

息子は車掌さんの格好をさせてもらって、記念撮影です。

-------------------------------------------------------------------
列車は人吉まで行きますが、新八代で下車し、車で一路鹿児島に。
鹿児島では、到着と同時に「桜島フェリー」に車ごと乗車し
10分間の船旅で、桜島に到着しました。



桜島ではビジターセンターに寄った後、少し足湯に入って
息子だけ海に少し入り、又フェリーで鹿児島に戻って来ました。
-----------------------------------------------------------------------
この日の予定はまだ続いており、鹿児島に上陸後には指宿へ。
砂蒸し風呂に入って来ましたが、写真は撮れず有りません。

指宿からの戻りは、指宿スカイラインを通って鹿児島に戻って来ました。
途中の展望台で一休み。
ここから眺める、開聞岳の眺めは最高でした。

-----------------------------------------------------------------------
翌日、最終日は鹿児島の市内観光。
鹿児島もやはり市電。一日フリー切符を600円で購入し
市内観光をして来ました。

鹿児島中央駅の観覧車。観覧車好きの息子はお約束の様に乗りました。

西郷どんの銅像です。

その近くに小松帯刀の銅像も有りました。
大河ドラマ「篤姫」を見ていたので、あーあの人ね。って感じです。

鹿児島の市電は車が線路の上を走らないので、芝生が生えています。

一日フリー切符を買うと、市電、市バス、カゴシマシティビューバス
に乗車出来るので、そのバスにも乗って来ました。

最後は鹿児島水族館。

帰りの飛行機の中では、上空に上がった瞬間に、息子は高いびきです。
楽しめるか心配していましたが、大満足の旅行だったみたいです。

お天気も梅雨がまだ明けていませんでしたが、車に乗っているとき以外に
雨も無く、非常にラッキーでした。  

Posted by fdms504  at 00:19Comments(0)子供と遊びに行こう!