2011年06月26日
プール開き
まだ6月ですが、小学校では既にプール開きが先週終わり、
幸田のプールも6/25の土曜日より外のプールが
始まっているみたいなので、今日行って来ました。

http://www.happiness.kota.aichi.jp/pool/
息子も一年経つと成長する物で、昨年はウォータースライダーは怖くて滑りもしなかったりに、今年は何度も何度も楽しそうに滑っていました。更に身長120cm以上しか出来ないウォータースライダーも滑りたいと、行っては見た物の、120cmにまだ満たないので今日は諦めました。
引越して幸田のプールが非常に近くなったので、今年は沢山行く事になりそうです。
幸田のプールも6/25の土曜日より外のプールが
始まっているみたいなので、今日行って来ました。

http://www.happiness.kota.aichi.jp/pool/
息子も一年経つと成長する物で、昨年はウォータースライダーは怖くて滑りもしなかったりに、今年は何度も何度も楽しそうに滑っていました。更に身長120cm以上しか出来ないウォータースライダーも滑りたいと、行っては見た物の、120cmにまだ満たないので今日は諦めました。
引越して幸田のプールが非常に近くなったので、今年は沢山行く事になりそうです。
2011年06月20日
羽化の季節
6月も半ばを過ぎて、カブトムシが続々と羽化して来ています。
今年は幼虫が沢山いたので、既に7匹出て来ています。
こりゃ誰かにあげるしかないな。
今年は幼虫が沢山いたので、既に7匹出て来ています。
こりゃ誰かにあげるしかないな。
2011年06月19日
豊田市交通安全学習センター

岡崎市民なのに、今日も豊田市の施設に遊びに行きました。
豊田市交通安全学習センターです。
以前は比較的町中に有ったのに、いつの間にか鞍ケ池の近くに移設されて立派になっていました。
流石にお金持ちの豊田市、とっても金がかかった施設になっていました。

ちょっとした街が再現されています。
ちょっとした自動車教習所並みです。
でも、お目当ては、ミニSLや、ゴーカート、へんてこ自転車等の乗り物です。


お外で遊んだ後は、一応建物の中で交通安全のお勉強も少しして、帰って来ました。
(注意としては、豊田市のこの手の施設は結構固いので、サンダルで行くとほとんどの乗り物に「危ないから」と言って乗せてもらえませんので、靴を履いて行きましょう。ミニSLしか乗れません。岡崎の南公園のゴーカートなんか、全くそんな事言わないどころか、メインの運転席に1年生の子供を乗せても走らせてくれますので、隣でブレーキ踏む準備さえしておいてあげれば、アクセルとハンドル操作を一人で出来るので子供はすごく喜びます。)
その後は鞍ケ池公園へ行って、足漕ぎボートに乗って、室内公園で遊んで、周遊バスに乗ってから帰って来ました。
2011年06月18日
豊田市防災学習センター
今日は会社のインフォーマル活動ので、豊田市防災学習センターへ
家族で行って来ました。
改めて災害に対する備えの大切さを認識して来ました。
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/facilities/m/fc81/
息子は体験コーナーが楽しかった様です。
子供心に、楽しみながら災害について良い経験が出来たと思います。
暴風雨体験
地震体験
煙脱出体験
をやりました。
消化器での消火体験は4年生以上しか出来ないとの事なので、ママがやりました。
遊園地では乗り物にほとんど乗らず、いつもパパが付き添いなのに、
今回はママも真剣に色々な体験に積極的に参加していました。
個人でも行ける様ですので、興味がある方は家族で参加してみては?
説明員の方も、豊田に住んでいる方も、この様な施設が有る事をあまり皆知らないんです・・・。
と、こぼしておられました。
最後に消防車見学をしておしまいです。
家族で行って来ました。
改めて災害に対する備えの大切さを認識して来ました。
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/facilities/m/fc81/
息子は体験コーナーが楽しかった様です。
子供心に、楽しみながら災害について良い経験が出来たと思います。
暴風雨体験
地震体験
煙脱出体験
をやりました。
消化器での消火体験は4年生以上しか出来ないとの事なので、ママがやりました。
遊園地では乗り物にほとんど乗らず、いつもパパが付き添いなのに、
今回はママも真剣に色々な体験に積極的に参加していました。
個人でも行ける様ですので、興味がある方は家族で参加してみては?
説明員の方も、豊田に住んでいる方も、この様な施設が有る事をあまり皆知らないんです・・・。
と、こぼしておられました。
最後に消防車見学をしておしまいです。

2011年06月17日
株主総会
今日6/17日は、トヨタ自動車の株主総会。
私もわずかながら所有しているので、出席して来ました。
今年の出席記念品はこれ


携帯ソーラーモバイルチャージャーでした。
未だ使ってはいませんが、一応リチウム2電池(800mAh)を備えていますので、ソーラーで日中充電し、必要に応じて携帯やiPodなどに充電出来る様です。
リーマンショックの時は、何もなかったのに比べると、
なかなかの物を今回は出していた様です。 » 続きを読む
私もわずかながら所有しているので、出席して来ました。
今年の出席記念品はこれ


携帯ソーラーモバイルチャージャーでした。
未だ使ってはいませんが、一応リチウム2電池(800mAh)を備えていますので、ソーラーで日中充電し、必要に応じて携帯やiPodなどに充電出来る様です。
リーマンショックの時は、何もなかったのに比べると、
なかなかの物を今回は出していた様です。 » 続きを読む
2011年06月13日
今年はまだ暇だとか
昨日待望のエアコンを付けました。
前の家に有ったのを一台外して移設したのと、
新規で一台買いました。
これで、梅雨まっただ中になっても、気持ちよく過せそうです。
ただ、エアコン取付けに来てくれたお兄さん曰く。
「今年は暇」だそうです。
昨年はエコポイントで忙しかったみたいですが、
需要の先食い、今年は地震の影響で節電ムード満載で、
しかもまだまだ暑くなって来ないので
平日は仕事がほとんど無いそうです。
前の家に有ったのを一台外して移設したのと、
新規で一台買いました。
これで、梅雨まっただ中になっても、気持ちよく過せそうです。
ただ、エアコン取付けに来てくれたお兄さん曰く。
「今年は暇」だそうです。
昨年はエコポイントで忙しかったみたいですが、
需要の先食い、今年は地震の影響で節電ムード満載で、
しかもまだまだ暑くなって来ないので
平日は仕事がほとんど無いそうです。
2011年06月12日
収穫
4月に引越し、マンションの4階からアパートの1階に引っ越ししましたが、ちょっとしたお庭スペースがあるのでプランター農園始めています。
植えているのは、キュウリ、ピーマン、トマト、なすび、枝豆です。
なすびと枝豆は、まだまだですが、
キュウリとトマトとピーマンは早速収穫出来ました。

枝豆はビールのつまみに早く収穫出来る事を楽しみに待っています。
しかし驚いたのは、キュウリの成長の早さ。
4.5日見ない間に収穫出来るサイズになっていてびっくりしました。
» 続きを読む
植えているのは、キュウリ、ピーマン、トマト、なすび、枝豆です。
なすびと枝豆は、まだまだですが、
キュウリとトマトとピーマンは早速収穫出来ました。

枝豆はビールのつまみに早く収穫出来る事を楽しみに待っています。
しかし驚いたのは、キュウリの成長の早さ。
4.5日見ない間に収穫出来るサイズになっていてびっくりしました。
» 続きを読む
2011年06月04日
ハマーリムジン参上!
今日は大変珍しい、ハマーリムジンを目撃しました。

場所はフォレスタヒルズ
子供とプールに行った後、結婚式の風船の準備をしていたので、
風船飛ばしの時に風船貰って、一緒に飛ばす為に待っていました。
いつもなら白馬の馬車に新郎新婦が乗って、チャペルにやって来るのに、今日は違いました。

ハマーリムジンに乗ってやって来たのです。
これはこれで、息子は大喜びです。

しかし、車が目立ちすぎて、新郎新婦の影が薄くなっていたのは事実で
参列者も車に群がっていました。
又、このカップルは式が終わると、いつもは小さな風船がいっぱい入ったバルーンをカットして、飛ばすのですが、鳩でした。

場所はフォレスタヒルズ
子供とプールに行った後、結婚式の風船の準備をしていたので、
風船飛ばしの時に風船貰って、一緒に飛ばす為に待っていました。
いつもなら白馬の馬車に新郎新婦が乗って、チャペルにやって来るのに、今日は違いました。

ハマーリムジンに乗ってやって来たのです。
これはこれで、息子は大喜びです。

しかし、車が目立ちすぎて、新郎新婦の影が薄くなっていたのは事実で
参列者も車に群がっていました。
又、このカップルは式が終わると、いつもは小さな風船がいっぱい入ったバルーンをカットして、飛ばすのですが、鳩でした。