2012年04月17日
思わぬ副産物
奥さんが契約したiPhoneですが、
町中のau Wi-Fiスポットに接続する為のアプリをダウンロードしました。

「au Wi-Fi」
そのマンマの名前ですが、
試しに私のiPadにもダウンロードして設定してみたら(当然奥さんのIDで)、
なんと2台までは設定出来るみたいで、
私のiPadも au Wi-Fi を利用出来る様になりました。
au Wi-Fiも設置場所が結構増えて来ているみたいなので、
これで私のiPadもお外で結構使える様になりそうです。
ラッキー!!
町中のau Wi-Fiスポットに接続する為のアプリをダウンロードしました。

「au Wi-Fi」
そのマンマの名前ですが、
試しに私のiPadにもダウンロードして設定してみたら(当然奥さんのIDで)、
なんと2台までは設定出来るみたいで、
私のiPadも au Wi-Fi を利用出来る様になりました。
au Wi-Fiも設置場所が結構増えて来ているみたいなので、
これで私のiPadもお外で結構使える様になりそうです。
ラッキー!!
2012年04月15日
iPhone4Sゲット(奥さんが)
嫁さんの携帯電話が '12/7 で使えなくなるので、auから「携帯変更して」と矢の様な催促が続いていた為、遂に機種変更する事になりました。
買ったのは、iPhone4S。
私は後1年半は機種変更出来ない身なので、
スマホにするのはまだまだ先のため、羨ましい限りです。
メカ音痴の嫁さんは、設定は私任せなので、
設定のついでに色々と触ってみました。
特に面白いのが、音声認識で更に意味を理解して携帯を操作したり返事をしてくれる「siri」です。
一例で、「明日7時に起して」と言うとアラームをセットしてくれますし、
「明後日6時半に起して」と言うとこんな画面になります。


流石に次の質問には的確に答えてはくれませんでしたが、
誰が喋ってもほぼ喋った言葉を間違わずに認識しますし、
思わぬ答えが返って来たりして、かなり面白いです。

激しく欲しいですが、でもまだまだ買いません。
iPod touchで「siri」が使える様にならないかなーと切に願っております。
買ったのは、iPhone4S。
私は後1年半は機種変更出来ない身なので、
スマホにするのはまだまだ先のため、羨ましい限りです。
メカ音痴の嫁さんは、設定は私任せなので、
設定のついでに色々と触ってみました。
特に面白いのが、音声認識で更に意味を理解して携帯を操作したり返事をしてくれる「siri」です。
一例で、「明日7時に起して」と言うとアラームをセットしてくれますし、
「明後日6時半に起して」と言うとこんな画面になります。


流石に次の質問には的確に答えてはくれませんでしたが、
誰が喋ってもほぼ喋った言葉を間違わずに認識しますし、
思わぬ答えが返って来たりして、かなり面白いです。

激しく欲しいですが、でもまだまだ買いません。
iPod touchで「siri」が使える様にならないかなーと切に願っております。
2012年04月04日
ライオン Mac OS X Lion その後2
Mac OS X Lionにした為に、使えなくなったアプリの代替を以前投稿しましたが、当初は投稿していたソフトでなんとか乗り切ろうと思った物の、結局使いづらく、現在は以下の物に代わりました。
DVDリッピングソフト
Fairmount →MacTheRipper3.14。
雑誌を読んでいたら、Mac OS X Lionでも使えるMacTheRipperが有る事が発覚。
ただし、入手方法とインストールには少々難が有り面倒でした。
具体的にはMacTheRipper3.14は、ビット・トレントで入手しなければならず、先ずここでめんどくささが増します。私は、http://thepiratebay.se/browse.php こんなサイトからトレントファイルを入手して、Transmission と言うソフトでダウンロードして入手しました。
次に、インストールですが、面倒なのは自分のユーザーアカウントのライブラリフォルダーに初期設定ファイルを移動させなれけばならない事。Mac OS X Lionからは、このフォルダーが不可視になっているため、移動出来ない・・・。でもこれはファインダーでメニューからオプションキーを押しながら「移動」を選ぶと、ユーザーアカウントのライブラリフォルダーが出て来ます。
これでアイコンは変更になりましたが、従来と同じインターフェースでMacTheRipperが使える様になります。

次にVNCソフト
JollysFastVNC →Remort Desktop-VNC
JollysFastVNCは立ち上げる度にアラートがうるさいので止めました。代わりに導入したのがRemort Desktop-VNCです。
こちらはシンプルで使い易いです。逆に複数のIPアドレスを切り替えて使う場合は面倒です。私の様に特定の端末にのみアクセスしたい場合はこれで十分かと思います。
最後にオフィス系
Numbers、Keynoto →OpenOffice
やはりインターフェースがMSオフィスと違う為になかなか慣れないです。依って、よりMSオフィスのインターフェースに近いOpenOfficeにしました。
ちなみに、今となっては、VMware Fusion 4
でWindowsが立ち上がり、こちらにはMSオフィスが有るので、こちらで作業をすれば良いのですが。 » 続きを読む
DVDリッピングソフト
Fairmount →MacTheRipper3.14。
雑誌を読んでいたら、Mac OS X Lionでも使えるMacTheRipperが有る事が発覚。
ただし、入手方法とインストールには少々難が有り面倒でした。
具体的にはMacTheRipper3.14は、ビット・トレントで入手しなければならず、先ずここでめんどくささが増します。私は、http://thepiratebay.se/browse.php こんなサイトからトレントファイルを入手して、Transmission と言うソフトでダウンロードして入手しました。
次に、インストールですが、面倒なのは自分のユーザーアカウントのライブラリフォルダーに初期設定ファイルを移動させなれけばならない事。Mac OS X Lionからは、このフォルダーが不可視になっているため、移動出来ない・・・。でもこれはファインダーでメニューからオプションキーを押しながら「移動」を選ぶと、ユーザーアカウントのライブラリフォルダーが出て来ます。
これでアイコンは変更になりましたが、従来と同じインターフェースでMacTheRipperが使える様になります。

次にVNCソフト
JollysFastVNC →Remort Desktop-VNC
JollysFastVNCは立ち上げる度にアラートがうるさいので止めました。代わりに導入したのがRemort Desktop-VNCです。
こちらはシンプルで使い易いです。逆に複数のIPアドレスを切り替えて使う場合は面倒です。私の様に特定の端末にのみアクセスしたい場合はこれで十分かと思います。
最後にオフィス系
Numbers、Keynoto →OpenOffice
やはりインターフェースがMSオフィスと違う為になかなか慣れないです。依って、よりMSオフィスのインターフェースに近いOpenOfficeにしました。
ちなみに、今となっては、VMware Fusion 4
2012年04月02日
私もフレッシュマン
今日4月2日は各地で入社式が行われ、
リクルートスーツを身にまとった初々しいフレッシュマンが沢山いました。
かく言う私も、関連会社へ2年間の出向となり、
新しい会社のオリエンテーションに出席して来ました。
新卒のフレッシュマンとは別々のオリエンテーションでしたが、
これを機にフレッシュな気持ちで2年間頑張りたいと思います。
リクルートスーツを身にまとった初々しいフレッシュマンが沢山いました。
かく言う私も、関連会社へ2年間の出向となり、
新しい会社のオリエンテーションに出席して来ました。
新卒のフレッシュマンとは別々のオリエンテーションでしたが、
これを機にフレッシュな気持ちで2年間頑張りたいと思います。