2010年10月16日
バックアップは大切
昨日、過去一年半分の写真データーが無くなっている事に気付き焦った。
少し前に最近ディスクの容量が少なくなって来たので、
不要そうなファイルをかなり捨てていて、
その際に写真が入っているフォルダーも捨ててしまっていたみたい。
既にゴミ箱は空にしてしまっており、取り出せない状況。
ただ、助かったのは MacOS に Time Machine と言う自動バックアップが備わった時から一応外付けハードディスクを繋いで定期的にバックアップをとっていた事。

この Time Machine は1時間ごとに常にバックアップを取ってくれるのですが、ずっと外付けハードディスクの電源を入れておくのは面倒なので、「ここ10日程バックアップが出来ていません」と言う、メッセージが出ると外付けハードディスクの電源を入れていました。
最後の写真の読み込みは10/2だったので、10日以上前でそれもバックアップされていました。
最後のバックアップの時点に遡り、消してしまった写真データーを全て復活する事に成功!
備えあれば憂い無しです。数年間バックアッブ取り続けていましたが、初めて使いました。
こんな初歩的なミスでデーターを消してしまうなんて、自業自得の所は有りますが、
最近はデジカメで写真を撮るため、プリントせずにパソコンの中に入れっぱなしとなる事が多いので、せっかくの思い出の写真がパソコンが死んだ時等、一瞬でなくなってしまいます。
皆さんもバックアップは常に取っておきましょう!!

少し前に最近ディスクの容量が少なくなって来たので、
不要そうなファイルをかなり捨てていて、
その際に写真が入っているフォルダーも捨ててしまっていたみたい。
既にゴミ箱は空にしてしまっており、取り出せない状況。

ただ、助かったのは MacOS に Time Machine と言う自動バックアップが備わった時から一応外付けハードディスクを繋いで定期的にバックアップをとっていた事。

この Time Machine は1時間ごとに常にバックアップを取ってくれるのですが、ずっと外付けハードディスクの電源を入れておくのは面倒なので、「ここ10日程バックアップが出来ていません」と言う、メッセージが出ると外付けハードディスクの電源を入れていました。
最後の写真の読み込みは10/2だったので、10日以上前でそれもバックアップされていました。

最後のバックアップの時点に遡り、消してしまった写真データーを全て復活する事に成功!

備えあれば憂い無しです。数年間バックアッブ取り続けていましたが、初めて使いました。
こんな初歩的なミスでデーターを消してしまうなんて、自業自得の所は有りますが、
最近はデジカメで写真を撮るため、プリントせずにパソコンの中に入れっぱなしとなる事が多いので、せっかくの思い出の写真がパソコンが死んだ時等、一瞬でなくなってしまいます。

皆さんもバックアップは常に取っておきましょう!!
MacOS X 10.9でiPhotoがアップグレード出来ない。
山ライオンへしてみた。
ライオン Mac OS X Lion その後2
メモリーを4Gに
FUSION 4 その後1
VMWARE FUSION 4
山ライオンへしてみた。
ライオン Mac OS X Lion その後2
メモリーを4Gに
FUSION 4 その後1
VMWARE FUSION 4