2010年05月29日
名鉄でんしゃまつり
今日は抽選に当たった、「名鉄でんしゃまつり」に行って来ました。
抽選で4500人の招待だそうです。

場所は本宿駅の近くの舞木検車場です。
本宿よりシャトルバスに乗って行きます。

入場すると直ぐに電車と綱引きの整理券を求める列が出来ています。
ここに並ばないと、綱引きが出来ません。
今回の息子の楽しみは「これ」なので、
嫁さんが並んでなんとかゲットすることが出来ました。

さかな君じゃないですが、電車君もいました。

工場の中です。

パノラマスーパーが実演で、地上6mの高さまで
吊り上げられています。

モーターだとか

台車だとか

車輪だとか、色々有ります。

往年のパノラマカーも有りました。

お昼は舞木検車場の食堂で食べました。

かなり古い電車ですね。


開催は15時までですが、帰りのシャトルバスが
混む前に12時過ぎた頃に帰宅しました。
↑これが正解。
抽選で4500人の招待だそうです。

場所は本宿駅の近くの舞木検車場です。
本宿よりシャトルバスに乗って行きます。

入場すると直ぐに電車と綱引きの整理券を求める列が出来ています。
ここに並ばないと、綱引きが出来ません。
今回の息子の楽しみは「これ」なので、
嫁さんが並んでなんとかゲットすることが出来ました。

さかな君じゃないですが、電車君もいました。

工場の中です。

パノラマスーパーが実演で、地上6mの高さまで
吊り上げられています。

モーターだとか

台車だとか

車輪だとか、色々有ります。

往年のパノラマカーも有りました。

お昼は舞木検車場の食堂で食べました。

かなり古い電車ですね。


開催は15時までですが、帰りのシャトルバスが
混む前に12時過ぎた頃に帰宅しました。
↑これが正解。
別の観点で少し感じた事を書くと、
ちょっとあんたら大丈夫かいな?!
と言う様な親が多すぎる様な気がします。
自分の子供、連れの事しか見えていない親
子供を楽しませる為に来ているはずなのに、子供以上にハイテンションになっている親
抽選に当たっていないのに、無理矢理入ろうとする家族
仕切りがしてあるのに乗り越えて係員の言う事が耳に入らない親
我先にとルールを守れない親等
大半は、まともな人たちなのですが、
こういうイベント自体あまり行った事が無いので
どこもこんなもんかもしれませんが、こんな親達に
育てられている(大切に育てているのは分りますが)子供達が
将来の日本を支えて行けるのか?
非常に不安になった一日でもありました。