2010年08月11日
ガイドウェイバス
子供の保育園も夏休みなので、今日は名古屋迄お出かけです。
ただ、行くだけではつまらないので、以前から乗りたがっていたガイドウェイバスに乗って行く事にしました。

その為に、わざわざ小幡緑地まで車で行き、そこから「ゆとりーとライン」に乗って、小曽根まで行き、そこから名鉄瀬戸線に乗って栄まで行って来ました。
ガイドウェイバスの「ゆとりーとライン」は写真の様にバスが、高架の専用軌道を走る変わった乗り物です。
バスの横にローラーが付いていて、それがガイドに接触して走るので、運転手さんはハンドル操作をせずに、アクセルとブレーキだけで走っていました。
乗ってしまうと普通のバスですが、信号や渋滞が無いのでとても快適でした。
料金も小幡緑地から終点の大曽根までで240円とそれほど高くも有りませんでした。
栄では、お目当ての観覧車に先ず乗りに行きました。

ここは一回一人500円でした。
エアコン完備で、快適です。
又、せっかく乗っても窓ガラスが汚く外が見づらい事がよく有りがちですが、ここは今日乗った感じでは、ガラスが綺麗に拭かれていて、視界は良好で気持ちいい観覧車でした。

その後オアシス21へ行ってから、NHKの名古屋放送センターへ行って来ました。
ここには日本車輌のお店が有り、鉄道グッズが売っているのと、結構立派なジオラマ(ここはHOゲージ)が有るので、息子は大喜びです。

ここで涼を取りその後地下でご飯を食べて、帰路に就きました。
ただ、行くだけではつまらないので、以前から乗りたがっていたガイドウェイバスに乗って行く事にしました。

その為に、わざわざ小幡緑地まで車で行き、そこから「ゆとりーとライン」に乗って、小曽根まで行き、そこから名鉄瀬戸線に乗って栄まで行って来ました。
ガイドウェイバスの「ゆとりーとライン」は写真の様にバスが、高架の専用軌道を走る変わった乗り物です。
バスの横にローラーが付いていて、それがガイドに接触して走るので、運転手さんはハンドル操作をせずに、アクセルとブレーキだけで走っていました。
乗ってしまうと普通のバスですが、信号や渋滞が無いのでとても快適でした。
料金も小幡緑地から終点の大曽根までで240円とそれほど高くも有りませんでした。
栄では、お目当ての観覧車に先ず乗りに行きました。

ここは一回一人500円でした。
エアコン完備で、快適です。
又、せっかく乗っても窓ガラスが汚く外が見づらい事がよく有りがちですが、ここは今日乗った感じでは、ガラスが綺麗に拭かれていて、視界は良好で気持ちいい観覧車でした。

その後オアシス21へ行ってから、NHKの名古屋放送センターへ行って来ました。
ここには日本車輌のお店が有り、鉄道グッズが売っているのと、結構立派なジオラマ(ここはHOゲージ)が有るので、息子は大喜びです。

ここで涼を取りその後地下でご飯を食べて、帰路に就きました。