2013年08月14日
夏休み その9 ポケモンスタンプラリー
毎年恒例のポケモンスタンプラリーに今年も行きました。
セントレアではポケモン列車にも会えました。

息子も3年生なので、今年は社会勉強もかね、自分で半分考えて、
事前にインターネットで時刻を調べて、
計画的にスタンプが押せる様にして行きました。
字はメッチャ汚いですが・・・。

殆ど計画通りに乗ることが出来、2日間で37回電車に乗り、
アピタとポケモンセンター以外はスタンプゲットして来ました。



でもたいした物は貰えないのだけど。
セントレアではポケモン列車にも会えました。

息子も3年生なので、今年は社会勉強もかね、自分で半分考えて、
事前にインターネットで時刻を調べて、
計画的にスタンプが押せる様にして行きました。
字はメッチャ汚いですが・・・。

殆ど計画通りに乗ることが出来、2日間で37回電車に乗り、
アピタとポケモンセンター以外はスタンプゲットして来ました。



でもたいした物は貰えないのだけど。
2013年08月12日
夏休み その8 御在所岳
お父さんの夏休みのメインイベント。
湯ノ山温泉旅行の初日は、御在所岳。


山頂は26℃と下界に比べれば気温は低いですが、
それでも涼しいって感じでは有りませんでした。
今年の夏は山頂でも暑いです。


天気は良かったですが、気温が高くて空気が霞んでいるので、
流石に遠くまで綺麗には見えませんでしたが、絶景では有りました。

湯ノ山温泉旅行の初日は、御在所岳。


山頂は26℃と下界に比べれば気温は低いですが、
それでも涼しいって感じでは有りませんでした。
今年の夏は山頂でも暑いです。


天気は良かったですが、気温が高くて空気が霞んでいるので、
流石に遠くまで綺麗には見えませんでしたが、絶景では有りました。


2013年08月12日
夏休み その7 ツマゴロヒョワモン羽化
庭のパンジーにいた毛虫が、ツマゴロヒョワモンと言う
チョウチョの幼虫だったみたいで、息子が見つけました。
見た目は蛾の幼虫みたいでしたが・・・。
それをパンジーごと虫かごに入れておきました。
数日で蛹になり、先日羽化しました。

学校で育てていたアオスジアゲハに続いて、羽化に成功です。

早速自由の身にして上げました。
チョウチョの幼虫だったみたいで、息子が見つけました。
見た目は蛾の幼虫みたいでしたが・・・。
それをパンジーごと虫かごに入れておきました。
数日で蛹になり、先日羽化しました。

学校で育てていたアオスジアゲハに続いて、羽化に成功です。

早速自由の身にして上げました。
2013年08月09日
夏休み その6 西尾ホワイトウェーブ21
明日から夏休みー!
ですが、メチャンコ暑かったので、
今日のうちから、
会社帰ったあと子供と西尾のホワイトウェーブ21へ行って、
お父さんも夏休みがスタートしました。
(プールの後、飯食いながら撮影)

夏休みとは言えども、平日の6時頃に入ったので、流石に空いていました。
ですが、メチャンコ暑かったので、
今日のうちから、
会社帰ったあと子供と西尾のホワイトウェーブ21へ行って、
お父さんも夏休みがスタートしました。
(プールの後、飯食いながら撮影)

夏休みとは言えども、平日の6時頃に入ったので、流石に空いていました。
2013年08月04日
夏休み(息子の)その5 岡崎花火大会
今年は久しぶりに花火見物に出かけました。
やっぱりビール片手に見物したいので、電車でお出かけ。

そして今年は息子が通っているセントラルスポーツの屋上からの見物です。
入場料は必要ですが、イベントや出店も有りよい場所が取れれば、なかなか良いです。






しかし、帰りの愛環は大混雑でした。岡崎方面は良いですが、高蔵寺方面は入場制限も掛かってしまい、かなり待たないと乗れそうも有りませんでした。

やっぱりビール片手に見物したいので、電車でお出かけ。

そして今年は息子が通っているセントラルスポーツの屋上からの見物です。
入場料は必要ですが、イベントや出店も有りよい場所が取れれば、なかなか良いです。






しかし、帰りの愛環は大混雑でした。岡崎方面は良いですが、高蔵寺方面は入場制限も掛かってしまい、かなり待たないと乗れそうも有りませんでした。


2013年07月27日
夏休み(息子の)その4 ラグナシア
金曜日に会社お休みを頂きラグナシアのプールへ。
昨年は、休日に行ってすごい人だったので、
今回は平日に行きました。
開園前に到着してみるとそれなりに人が並んでいましたが、
入ってみるとちょうど良い混み具合。
(あまりガラガラでも寂しいしね)
夏のプールは平日に限ります!
面白かったのが、キッズ パイロット(回転飛行機)
13:00-15:00は水鉄砲がパイロットに貸与され、
打ちまくることが出来ます。

乗り物フリー券で乗れる観覧車からの眺め。
昨年は、休日に行ってすごい人だったので、
今回は平日に行きました。
開園前に到着してみるとそれなりに人が並んでいましたが、
入ってみるとちょうど良い混み具合。
(あまりガラガラでも寂しいしね)
夏のプールは平日に限ります!
面白かったのが、キッズ パイロット(回転飛行機)
13:00-15:00は水鉄砲がパイロットに貸与され、
打ちまくることが出来ます。

乗り物フリー券で乗れる観覧車からの眺め。

2013年07月27日
夏休み(息子の)その3 アオスジアゲハ羽化
息子が持って帰って来ていた、学校で育てていたアオスジアゲハの幼虫が、我が家で羽化しました。
即、釈放(?)してあげましたが、とても綺麗なチョウチョでした。

即、釈放(?)してあげましたが、とても綺麗なチョウチョでした。


2013年07月27日
夏休み(息子の)その1
知多半島美浜の若松海水浴場へ行きました。
ガラガラでした。
とても遠浅で、恐らく満潮でもかなりの所まで足が着くと思います。
但し、あまり綺麗な海では有りません。(干潮のときに行ったのでそう思ったのかもしれませんが・・。)

ですので、内海の様にピチピチのギャルも全くいませんでした。

戯れているカモメに突撃!!

こんなに来ているのにまだ水深が有りません。

水の中を探していると結構大きなヤドガリ君が沢山いました。



その後は、常滑競艇へ

賭け事は、株ぐらいしかやらないので、舟券をどの様に買って良いのか分らず
一レースだけ適当に買いましたが、当然当たらず。
迫力だけ味わって帰ってきました。
そしてもう一つの目的地、セントレアQUEEN ALICEでお食事。

展望台の先端のレストラン。
自腹では決して行く事は無いと思いますが、永年勤続記念品としてお食事券を頂いたので行って来ました。
とても美味しかったです。




» 続きを読む
ガラガラでした。
とても遠浅で、恐らく満潮でもかなりの所まで足が着くと思います。
但し、あまり綺麗な海では有りません。(干潮のときに行ったのでそう思ったのかもしれませんが・・。)

ですので、内海の様にピチピチのギャルも全くいませんでした。

戯れているカモメに突撃!!

こんなに来ているのにまだ水深が有りません。

水の中を探していると結構大きなヤドガリ君が沢山いました。



その後は、常滑競艇へ

賭け事は、株ぐらいしかやらないので、舟券をどの様に買って良いのか分らず
一レースだけ適当に買いましたが、当然当たらず。
迫力だけ味わって帰ってきました。
そしてもう一つの目的地、セントレアQUEEN ALICEでお食事。

展望台の先端のレストラン。
自腹では決して行く事は無いと思いますが、永年勤続記念品としてお食事券を頂いたので行って来ました。
とても美味しかったです。





2013年07月19日
罠その後
一週間ぶりに見に行ったら、カナブンが入っていましたが、入っていて欲しかったカブトムシやクワガタ君はいませんでした。仕掛けた場所周辺にはいない様です。





2013年07月14日
罠には掛からず
今朝、子供と4時に起きて罠仕掛けた所へ行ってみましたが・・・。
やはりと言うか、愚かな昆虫はいませんでした。
残念!!
やはりと言うか、愚かな昆虫はいませんでした。
残念!!
2013年07月13日
罠
昨年で我が家のカブトムシは子孫を残さず全滅したため、
新たに捕獲すべく、山の中に罠を仕掛けて来ました。

テレビではゲット出来ていたのだが・・・。
結果は明日発表。(出来るかな?)
新たに捕獲すべく、山の中に罠を仕掛けて来ました。

テレビではゲット出来ていたのだが・・・。
結果は明日発表。(出来るかな?)
2013年06月09日
岐阜ファミリーパーク
祖父母の家に遊びに行った帰りに、岐阜ファミリーパークへ行って来ました。
「こどもゾーン」と「スポーツレクリエーションゾーン」と2箇所の施設になっています。
「こどもゾーン」は岡崎の南公園みたいに多少のお金は要りますが、小学校低学年が楽しめそうな施設がいっぱい有ります。
今日は、・サイクルモノレール・スーパーモービルやボブスレーをして来ました。
その後「スポーツレクリエーションゾーン」へ行って、ミワクル広場で遊んできました。こちらは、それ以外はスポーツ施設になっていますが、芝生広場も広くて、遊具も大型なので遊び甲斐が有ります。





愛知からだと遠いので、わざわざ行くまでの価値は有るか疑問ですが、近くまで行った際には寄り道するのも良いと思います。
「こどもゾーン」と「スポーツレクリエーションゾーン」と2箇所の施設になっています。
「こどもゾーン」は岡崎の南公園みたいに多少のお金は要りますが、小学校低学年が楽しめそうな施設がいっぱい有ります。
今日は、・サイクルモノレール・スーパーモービルやボブスレーをして来ました。
その後「スポーツレクリエーションゾーン」へ行って、ミワクル広場で遊んできました。こちらは、それ以外はスポーツ施設になっていますが、芝生広場も広くて、遊具も大型なので遊び甲斐が有ります。





愛知からだと遠いので、わざわざ行くまでの価値は有るか疑問ですが、近くまで行った際には寄り道するのも良いと思います。
2013年04月20日
味噌屋のはしご
先日、子供と一緒に八丁味噌の工場見学に行って来た。
愛環の中岡崎駅の西側に二軒続いて「まるや」と「カクキュー」の
二軒が有り、どちらも工場見学出来るので、両方見て来ました。


生憎、休日で工場が動いていないので実際の作業は見れませんでしたので
少し物足りない感じでした。見に行かれるなら平日をお勧めします。
ただ、「まるや」の待合室で見ていたビデオが、製造工程を詳しく紹介していて良かったです。
工場見学はカクキューの方が商業的で規模もでかく、商売上手って感じかな。

せっかくなので、八丁味噌とみそかりんとうをお土産に買って来ました。
愛環の中岡崎駅の西側に二軒続いて「まるや」と「カクキュー」の
二軒が有り、どちらも工場見学出来るので、両方見て来ました。


生憎、休日で工場が動いていないので実際の作業は見れませんでしたので
少し物足りない感じでした。見に行かれるなら平日をお勧めします。
ただ、「まるや」の待合室で見ていたビデオが、製造工程を詳しく紹介していて良かったです。
工場見学はカクキューの方が商業的で規模もでかく、商売上手って感じかな。

せっかくなので、八丁味噌とみそかりんとうをお土産に買って来ました。
2013年02月28日
知られざる「やぶはら」

先日行って来ました。
キャッチフレーズ通り、土曜日なのにご飯食べるのに席の空きを待つ事もなく、
ゲレンデもリフトも快適にスキーを満喫出来ました。
また、きそふくしまや、おんたけ2240と比べると、19号を更にまっすぐ進まないと行けないので遠いイメージがありますが、19号線を曲がると、険しく無い道のりで、比較的すぐに到着し、駐車場も実は奥の方へ行くと結構空きがあったりで、穴場のスキー場です。
それでいて、ゲレンデは結構初心者から上級者まで楽しめる広さで、とっても気に入りました。

2012年12月23日
インラインスケートのウィール交換
先日オークションで1,000円で買ったインラインスケートですが、
年期物だったみたいで、ウィール(車輪)が劣化しており、
一度滑っただけで、ウィールに石が喰い込み使い物になりませんでした。

しょうがないので、ウィールを交換する事に。
ウィールはネットで一つ280円の物を8つ買いました。

送料入れると約3,000円。本体より高くなってしまいました・・・。
そして、交換作業です。
六角レンチでネジ緩めれば簡単に交換出来ると思っていたのに、ウィールからベアリングを外す作業が結構くせ者で、一瞬途方に暮れましたが、なんとかあり物の工具類を利用して交換作業完了しました。
これで今度こそ練習するぞ

手順としては。
1.ウィールを外す。
2.プライヤーの取っ手の部分をベアリングの直径より少し広げ下に敷く
3.ウィールを乗せてベアリングの中央に入っているカラーの部分を
7〜8mm程度の直径の物を当てて、ハンマーで叩いて外す。
(私の場合はソケットレンチのシャフトで上手く行きました
M8のボルトなんかでも良さそうです)
4.新しいウィールにベアリングを叩き込んで、後は元通りにシューズに
組込めば完成です。(新品ウィールだとプラハン等で叩き込まないと
なかなか組付きませんでした)

完成品はご覧の通り。
石が喰い込んだウィールが痛々しい!
年期物だったみたいで、ウィール(車輪)が劣化しており、
一度滑っただけで、ウィールに石が喰い込み使い物になりませんでした。

しょうがないので、ウィールを交換する事に。
ウィールはネットで一つ280円の物を8つ買いました。

送料入れると約3,000円。本体より高くなってしまいました・・・。
そして、交換作業です。
六角レンチでネジ緩めれば簡単に交換出来ると思っていたのに、ウィールからベアリングを外す作業が結構くせ者で、一瞬途方に暮れましたが、なんとかあり物の工具類を利用して交換作業完了しました。
これで今度こそ練習するぞ

手順としては。
1.ウィールを外す。
2.プライヤーの取っ手の部分をベアリングの直径より少し広げ下に敷く
3.ウィールを乗せてベアリングの中央に入っているカラーの部分を
7〜8mm程度の直径の物を当てて、ハンマーで叩いて外す。
(私の場合はソケットレンチのシャフトで上手く行きました
M8のボルトなんかでも良さそうです)
4.新しいウィールにベアリングを叩き込んで、後は元通りにシューズに
組込めば完成です。(新品ウィールだとプラハン等で叩き込まないと
なかなか組付きませんでした)

完成品はご覧の通り。
石が喰い込んだウィールが痛々しい!
2012年12月02日
インラインスケート
先日、岐阜に遊びに行った時インラインスケートのイベントをやっており、無料体験ですっかりやる気を出した息子のために、お婆ちゃんが一足も二足も早いクリスマスプレゼントとして、買ってくれました。
なので、父親の私も一緒に滑る為に購入しました。

でも中古です。
取り敢えず、滑れれば良いだけなので、今回は1000円で落札出来る様な物を買いました。(実は送料が1,600円かかっておりそちらの方が高い)
これで、来週から息子と一緒に公園で練習して、光ゲンジを目指すゾー
なので、父親の私も一緒に滑る為に購入しました。

でも中古です。
取り敢えず、滑れれば良いだけなので、今回は1000円で落札出来る様な物を買いました。(実は送料が1,600円かかっておりそちらの方が高い)
これで、来週から息子と一緒に公園で練習して、光ゲンジを目指すゾー
2012年12月01日
デンパークもクリスマスモード
デンパークもクリスマスモードです。
12月は、夜9時までイルミネーションが楽しめます。
メルヘン号もトナカイ仕様になっていました。

でも、今日は寒かったー
12月は、夜9時までイルミネーションが楽しめます。
メルヘン号もトナカイ仕様になっていました。

でも、今日は寒かったー

2012年11月25日
あいちこどもの国でインラインスケート
今日はお天気も良く、11月後半とは思えない暖かさ。
そんな中、あいちこどもの国へ行って来ました。
目的の一つはインラインスケート。
運動広場では結構広いコースが有り、気持ちよく滑ることが出来ます。
うちの息子も滑って来ました。



又、10月〜5月までは無料で靴の貸し出しもしてくれるみたいです。
面白自転車で遊んでいる子も沢山いました。
ここでスケートを楽しんだ後は、お決まりの蒸気機関車に乗り
その後動物広場に初めて行ってみました。
ここでは、動物達に直に触れる様にしてくれているので、
ヤギやモルモットやウサギを触って来ました。
面白かったのは、アヒルの徒競走。
アヒルがオッズレースを繰り広げます。
(動画を登録しようとしたけど、なぜか今日は上手く行きませんでした)
そんな中、あいちこどもの国へ行って来ました。
目的の一つはインラインスケート。
運動広場では結構広いコースが有り、気持ちよく滑ることが出来ます。
うちの息子も滑って来ました。



又、10月〜5月までは無料で靴の貸し出しもしてくれるみたいです。
面白自転車で遊んでいる子も沢山いました。
ここでスケートを楽しんだ後は、お決まりの蒸気機関車に乗り
その後動物広場に初めて行ってみました。
ここでは、動物達に直に触れる様にしてくれているので、
ヤギやモルモットやウサギを触って来ました。
面白かったのは、アヒルの徒競走。
アヒルがオッズレースを繰り広げます。
(動画を登録しようとしたけど、なぜか今日は上手く行きませんでした)
2012年10月28日
2012ポケモンスタンプラリーマスター認定書

今年は、
春休み、夏休み共にコンプリートしたので認定書が届きました。
2012年09月23日
セントレア滑走路見学ツアー
生憎の雨でしたが、日にち指定なのでやむなし。
セントレア滑走路見学ツアーに行ってきました。

豊田市のコモスクエア前からの出発です。
セントレアに着いたら、一応身分の確認や全ての持ち物検査、およびボデーチェックを実施され、さながら飛行機に搭乗するかの様でしたが、その後に乗って来たバスに再度乗り込み滑走路内へ入って行きます。

ここが滑走路に入るゲートです。ここでも、全員の許可書の提示を求められます。

その後は、このお姉さんのガイドで、滑走路の外周をぐるりと一周して行きます。

貨物エリアの前を通り、

海上保安庁の前を通り、

滑走路の先端までやって来ました。
ここだと飛行機が真上を飛んで行きます。




その後、ターミナルビルのちょうど向かいの当たりで、バスは停車して滑走路内へ下ろしてもらえます。
本来どれぐらいいられるのか分かりませんが、今日は雨が降っていたので、あまり長い事外にはいられませんでした。
少し残念。


でも、まじかで見る飛行機の迫力や、上手なガイドさんのおかげで、雨にはなりましたが、息子共々楽しめました。

ちなみにこれはセントレアツアーの参加証ですが、
写真に写っている飛行機は合成ではなく、
A380とドリームリフターとのツーショットだそうで
今後恐らく見れないだろうとの珍しい写真だそうです。
(A380はセントレアに就航していないし、ドリームリフターはセントレアでしか発着していないのでだそうです。)
セントレア滑走路見学ツアーに行ってきました。

豊田市のコモスクエア前からの出発です。
セントレアに着いたら、一応身分の確認や全ての持ち物検査、およびボデーチェックを実施され、さながら飛行機に搭乗するかの様でしたが、その後に乗って来たバスに再度乗り込み滑走路内へ入って行きます。

ここが滑走路に入るゲートです。ここでも、全員の許可書の提示を求められます。

その後は、このお姉さんのガイドで、滑走路の外周をぐるりと一周して行きます。

貨物エリアの前を通り、

海上保安庁の前を通り、

滑走路の先端までやって来ました。
ここだと飛行機が真上を飛んで行きます。




その後、ターミナルビルのちょうど向かいの当たりで、バスは停車して滑走路内へ下ろしてもらえます。
本来どれぐらいいられるのか分かりませんが、今日は雨が降っていたので、あまり長い事外にはいられませんでした。
少し残念。


でも、まじかで見る飛行機の迫力や、上手なガイドさんのおかげで、雨にはなりましたが、息子共々楽しめました。

ちなみにこれはセントレアツアーの参加証ですが、
写真に写っている飛行機は合成ではなく、
A380とドリームリフターとのツーショットだそうで
今後恐らく見れないだろうとの珍しい写真だそうです。
(A380はセントレアに就航していないし、ドリームリフターはセントレアでしか発着していないのでだそうです。)