2012年08月26日
魔法でテレビを操作
幸田のピアゴにたまたま行ったら、改装の閉店セールをやっていて、
ぶらぶら見ていると息子が面白い物を見つけて来たので思わず
買ってしまいました。

これがテレビのリモコンになっていて、上下にふって電源の操作。
左右に振ってチャンネルの操作、または、音量の調整が出来ます。
魔法を使ってテレビを操作しているみたいで、
息子はおおはまりです。
500円で、面白い実用的なオモチャが手に入りました。
ぶらぶら見ていると息子が面白い物を見つけて来たので思わず
買ってしまいました。

これがテレビのリモコンになっていて、上下にふって電源の操作。
左右に振ってチャンネルの操作、または、音量の調整が出来ます。
魔法を使ってテレビを操作しているみたいで、
息子はおおはまりです。
500円で、面白い実用的なオモチャが手に入りました。
2012年08月18日
鮎つかみ大会。
今日は、乙川で育成会主催の鮎つかみ大会へ参加させてもらいました。

河川敷にいけすが作ってあり、そこに放たれている鮎をつかみ取りします。

しかし、流石に簡単には捕まえることが出来ません。
結構知恵を絞って前半に7,8匹ゲットしたのですが、
実は、時間が経つにつれ水を抜いてくれるため、
子供でも簡単に捕れる様になります。

初めっから分かっていたら、もっとのんびりしていたのに・・・。
皆さんもご参考に!基本的に広い所を逃げ回る魚を
人間がタモで簡単にはすくえません。
ちなみに800匹入れていたそうです。
各家庭10匹以上もって帰ったのではないでしょうか。
我が家では、お外で炭火をBBQコンロで起して焼いて食べました。
とっても美味しかったです。

鮎は何が良いって、
1.魚臭く無い。
2.ハラワタ出さなくても良い。
3.塩ふって適度に焼けば美味しく頂ける。
事ではないでしょうか?!

河川敷にいけすが作ってあり、そこに放たれている鮎をつかみ取りします。

しかし、流石に簡単には捕まえることが出来ません。
結構知恵を絞って前半に7,8匹ゲットしたのですが、
実は、時間が経つにつれ水を抜いてくれるため、
子供でも簡単に捕れる様になります。

初めっから分かっていたら、もっとのんびりしていたのに・・・。
皆さんもご参考に!基本的に広い所を逃げ回る魚を
人間がタモで簡単にはすくえません。
ちなみに800匹入れていたそうです。
各家庭10匹以上もって帰ったのではないでしょうか。
我が家では、お外で炭火をBBQコンロで起して焼いて食べました。
とっても美味しかったです。

鮎は何が良いって、
1.魚臭く無い。
2.ハラワタ出さなくても良い。
3.塩ふって適度に焼けば美味しく頂ける。
事ではないでしょうか?!
2012年08月13日
ポケモンスタンプラリー コンプリート
2012年 夏のポケモンスタンプラリーもコンプリートしてきました。

結局コンプリートするのに丸まる二日間+α掛かりました。
親子1DAYフリー切符3500円×2日と丸々二日間の時間を掛けて
ゲットしたのはこれ。






ステッカーと絵はがき。この他にピカチューのかぶり物、
切符を買った時のパスケースと手提げカバンです。
いいんです。こんな物しか貰えなくても、
うちの鉄男は電車に
乗るのが目的だったので。

結局コンプリートするのに丸まる二日間+α掛かりました。
親子1DAYフリー切符3500円×2日と丸々二日間の時間を掛けて
ゲットしたのはこれ。






ステッカーと絵はがき。この他にピカチューのかぶり物、
切符を買った時のパスケースと手提げカバンです。
いいんです。こんな物しか貰えなくても、
うちの鉄男は電車に
乗るのが目的だったので。
2012年08月05日
ポケモンスタンプラリー
ちょっと前に、名鉄の
ポケモンスタンプラリーへ行ってきましたが、
一日では、とっても回りきれませんでした。
もう一日、おつきあいせねば・・・。

まだ、10箇所も残っています。
しかし、一日でこれだけ電車に乗りました。
乗車時間 乗車駅
09:22 東岡崎
09:36 本宿
09:58 国府
10:25 豊川稲荷
11:23 知立
11:41 鳴海
11:59 神宮前
12:13 大江
12:38 太田川
13:11 知多半田
13:57 富貴
14:15 内海
15:22 名古屋
15:44 岩倉
16:12 犬山
16:45 小牧
17:37 三柿野
18:16 岐阜
ポケモンスタンプラリーへ行ってきましたが、
一日では、とっても回りきれませんでした。
もう一日、おつきあいせねば・・・。

まだ、10箇所も残っています。
しかし、一日でこれだけ電車に乗りました。
乗車時間 乗車駅
09:22 東岡崎
09:36 本宿
09:58 国府
10:25 豊川稲荷
11:23 知立
11:41 鳴海
11:59 神宮前
12:13 大江
12:38 太田川
13:11 知多半田
13:57 富貴
14:15 内海
15:22 名古屋
15:44 岩倉
16:12 犬山
16:45 小牧
17:37 三柿野
18:16 岐阜
2012年05月28日
雹の後、恵那峡遊覧船に
岡崎では降ったのかどうか知りませんが、
恵那峡ワンダーランドで遊んで、雲行きが怪しくなって来たので
一旦引き上げて、恵那峡遊覧船に乗りに行きました。
ちょうど乗り場に着いた辺りで、ものすごい雹!!
ぶっちゃけ私自身はこんなに雹に降られたのは初めてでした。
子供も大喜びです。
この後は、雹が止んだのを見計らって、恵那峡遊覧船に
乗りに行きました。こんな直後なので、お客さんは我々だけ。
51人乗れる遊覧船を独占です。
遊覧船は木曽川の大井ダムのダム湖を上流に向かって約30分遊覧します。




渓谷に沿って、色々な岩が見物でした。
恵那峡ワンダーランドで遊んで、雲行きが怪しくなって来たので
一旦引き上げて、恵那峡遊覧船に乗りに行きました。
ちょうど乗り場に着いた辺りで、ものすごい雹!!
ぶっちゃけ私自身はこんなに雹に降られたのは初めてでした。
子供も大喜びです。
この後は、雹が止んだのを見計らって、恵那峡遊覧船に
乗りに行きました。こんな直後なので、お客さんは我々だけ。
51人乗れる遊覧船を独占です。
遊覧船は木曽川の大井ダムのダム湖を上流に向かって約30分遊覧します。




渓谷に沿って、色々な岩が見物でした。
2012年05月28日
恵那峡ワンダーランド
今日は岡崎は5/26の運動会の振替休日だった為、お父さんは休みを取って、
日曜、月曜とプチ旅行へ行ってきました。
初日は治部坂のスキー場横に有る釣り堀で、釣りを初体験。
ここは、竿一本を300円で借用し、釣った魚はグラム買いで全て買い取り。
なので、ばんばん釣らせる為に、おさかなは入れ食い状態でした。
ウキにまで食いつく始末。

いくらでも釣れますが、家族3人で食べれる量だけ釣って来ました。
ちょうど5匹釣って1400円のお支払いでした。

すぐ横のバーベキューコンロで即食べる事も出来ますが、今回は夕飯のバーベキューで頂く事に。
それなりにお金掛かりましたが、超初心者でも釣れて息子は喜んでいましてた。
又、はらわたを出してくれるし、氷も入れてくれますので、まあまあでした。
二日目は、「恵那峡ワンダーランド」へ行ってきました。

昭和の匂いがぷんぷんする様な遊園地でした。
平日なので、ガラガラ。どの乗り物も順番待ちは有りませんでした。
逆に、係員が全ての乗り物に一人ずついないので、そちらで待つ事がしばしば。

乗り物フリー券は無かったので、2800円の回数券を2枚買って、
使い切るまで遊んできました。
日曜、月曜とプチ旅行へ行ってきました。
初日は治部坂のスキー場横に有る釣り堀で、釣りを初体験。
ここは、竿一本を300円で借用し、釣った魚はグラム買いで全て買い取り。
なので、ばんばん釣らせる為に、おさかなは入れ食い状態でした。
ウキにまで食いつく始末。

いくらでも釣れますが、家族3人で食べれる量だけ釣って来ました。
ちょうど5匹釣って1400円のお支払いでした。

すぐ横のバーベキューコンロで即食べる事も出来ますが、今回は夕飯のバーベキューで頂く事に。
それなりにお金掛かりましたが、超初心者でも釣れて息子は喜んでいましてた。
又、はらわたを出してくれるし、氷も入れてくれますので、まあまあでした。
二日目は、「恵那峡ワンダーランド」へ行ってきました。

昭和の匂いがぷんぷんする様な遊園地でした。
平日なので、ガラガラ。どの乗り物も順番待ちは有りませんでした。
逆に、係員が全ての乗り物に一人ずついないので、そちらで待つ事がしばしば。

乗り物フリー券は無かったので、2800円の回数券を2枚買って、
使い切るまで遊んできました。
2012年05月15日
モリコロパークで自転車に
日曜日は、モリコロパークにお出かけして来ました。
今まで何度も行っていましたが、自転車コースが有る事を発見。
天気の良い清々しい気候だったので、レンタサイクルは大混雑。
借りるまでに30分程度並びました。

コースは一周5.1Kmで、こいで上がれない様な急な坂道は無く、のんびり走れます。

持込みの場合は、何周走っても無料なので、次回は自転車を持込んで走りたいと思います。
今まで何度も行っていましたが、自転車コースが有る事を発見。
天気の良い清々しい気候だったので、レンタサイクルは大混雑。
借りるまでに30分程度並びました。

コースは一周5.1Kmで、こいで上がれない様な急な坂道は無く、のんびり走れます。

持込みの場合は、何周走っても無料なので、次回は自転車を持込んで走りたいと思います。
2012年05月07日
GWもおしまい!!
ゴールデンウィークも今日でおしまいです。
今年のゴールデンウィークは結局たいした所へは行きませんでした。
とは言え、最終日は刈谷の「フローラルガーデンよさみ」へ行ってきました。
今日5月6日は第一日曜日で、「フローラルガーデンよさみ」のミニSL達が大集合し、しかも乗車は無料でした。
ボランティアのの方々、いつもありがとうございます。





と言う事で、汽車が走り出す10:00前に到着しましたが、既に長蛇の列。
今日は、フリーマーケット等も出ていたので、いつも以上の人出でした。
結局、午前中に4回程乗って来ました。
(帰ったので、分かりませんが、たぶん午後からは雨で中止でしょう・・・。)
明日から又忙しい仕事だーー!
今年のゴールデンウィークは結局たいした所へは行きませんでした。
とは言え、最終日は刈谷の「フローラルガーデンよさみ」へ行ってきました。
今日5月6日は第一日曜日で、「フローラルガーデンよさみ」のミニSL達が大集合し、しかも乗車は無料でした。
ボランティアのの方々、いつもありがとうございます。





と言う事で、汽車が走り出す10:00前に到着しましたが、既に長蛇の列。
今日は、フリーマーケット等も出ていたので、いつも以上の人出でした。
結局、午前中に4回程乗って来ました。
(帰ったので、分かりませんが、たぶん午後からは雨で中止でしょう・・・。)
明日から又忙しい仕事だーー!
2012年03月25日
名鉄ポケモンスタンプラリー2012スプリング
今日は、名鉄沿線ポケモンスタンプラリー2012スプリングに子供と一緒に行って来ました。

昨年の夏に続き今年も行きます。
春のポケモンスタンプラリーは6箇所だけで良いので、効率良く短時間で回れました。


但し、その見返りはやはりそれなりで、抽選に応募出来るハガキがもらえるだけです。
もう少しなんかあげてもねバチは当たらないと思うのですが・・・。
今回のルートは、
東岡崎からセントレア、セントレアから犬山、次に岐阜、名古屋、オアシス21のポケモンセンターと回ると完結です。
1DAYフリー切符を買ったので、10時から16時までは特急の特別車にも乗れます。
今回のスタンプ設置駅は、全て特急停車駅だったので。ほとんど特急に乗っていて、大変スムーズに回って来ることが出来ました。

昨年の夏に続き今年も行きます。
春のポケモンスタンプラリーは6箇所だけで良いので、効率良く短時間で回れました。


但し、その見返りはやはりそれなりで、抽選に応募出来るハガキがもらえるだけです。
もう少しなんかあげてもねバチは当たらないと思うのですが・・・。
今回のルートは、
東岡崎からセントレア、セントレアから犬山、次に岐阜、名古屋、オアシス21のポケモンセンターと回ると完結です。
1DAYフリー切符を買ったので、10時から16時までは特急の特別車にも乗れます。
今回のスタンプ設置駅は、全て特急停車駅だったので。ほとんど特急に乗っていて、大変スムーズに回って来ることが出来ました。
2012年03月11日
XSPA
昨日は吉良に有る 「XSPA」へお風呂入りに行って来ました。
お外のお風呂はこんな感じておしゃれです。

ここは三河湾リゾートリンクスの一部で、お風呂だけでも利用出来ます。
料金は750円とそれほど高くは無いです。
昨日は日が落ちてからの入浴だったので、星は見えましたが、
三河湾は暗くて見えず。昼間ならオーシャンビューで景色が良さそうな
露天風呂が有ります。
子供連れでは入れませんが、サウナも有るし、日光浴出来る椅子も有るし
スーパー銭湯ほど広くは無いですが、なかなか良かったです。
今回は、お風呂以外の施設には行きませんでしたが、
これからのシーズン、潮干狩りの帰りや、海水浴の後等に寄るのも
良いかもしれません。
お外のお風呂はこんな感じておしゃれです。

ここは三河湾リゾートリンクスの一部で、お風呂だけでも利用出来ます。
料金は750円とそれほど高くは無いです。
昨日は日が落ちてからの入浴だったので、星は見えましたが、
三河湾は暗くて見えず。昼間ならオーシャンビューで景色が良さそうな
露天風呂が有ります。
子供連れでは入れませんが、サウナも有るし、日光浴出来る椅子も有るし
スーパー銭湯ほど広くは無いですが、なかなか良かったです。
今回は、お風呂以外の施設には行きませんでしたが、
これからのシーズン、潮干狩りの帰りや、海水浴の後等に寄るのも
良いかもしれません。
2012年03月04日
おんたけ2240スキー場
土曜日は今シーズン四回目のスキーへ行って来ました。
今回行ったのは「おんたけ2240」スキー場。
昔若かった頃よく行ったスキー場です。
天気もばっちりで、御岳山も綺麗に拝めました。

又、先日行った「きそふくしまスキー場」も遠くに望めました。

ただ、息子が期待していたゴンドラは今シーズンは動いておらず、
大変残念でした。
リフトで一緒になった、地元のおじさんスキーヤー曰く、
稼働させるのに修理が必要で、1億円程かかり、その費用が
捻出出来ないんだとか・・・。
昔に比べてスキー人口減っているからね!!
ゴンドラ動いていないのに、ほとんど待たずにリフトに乗れるぐらいでしたから。
今回行ったのは「おんたけ2240」スキー場。
昔若かった頃よく行ったスキー場です。
天気もばっちりで、御岳山も綺麗に拝めました。

又、先日行った「きそふくしまスキー場」も遠くに望めました。

ただ、息子が期待していたゴンドラは今シーズンは動いておらず、
大変残念でした。
リフトで一緒になった、地元のおじさんスキーヤー曰く、
稼働させるのに修理が必要で、1億円程かかり、その費用が
捻出出来ないんだとか・・・。
昔に比べてスキー人口減っているからね!!
ゴンドラ動いていないのに、ほとんど待たずにリフトに乗れるぐらいでしたから。
2012年02月11日
きそふくしまスキー場
きそふくしまスキー場に行ってきました。
息子が滑れる様になったので、今シーズン3回目です。
ここは、中津川から19号線を北上して、途中で左折してすぐの所に有ります。
初めて行きましたが、昔よく行っていた、御岳のイメージが残っていたので
左折してから到着迄の道路のスムーズさには、驚きました。
全然山道らしいとこ走って無いやんって感じです。とってもスムーズに行けました。
スキー場も初心者・中級者向けって感じて、子供連れには良かったです。
それと、スノーボード禁止でした。
天気が良かったので、リフトに登ってから見える景色は最高でした。

御岳山や、乗鞍岳がとっても綺麗に見えていました。
息子が滑れる様になったので、今シーズン3回目です。
ここは、中津川から19号線を北上して、途中で左折してすぐの所に有ります。
初めて行きましたが、昔よく行っていた、御岳のイメージが残っていたので
左折してから到着迄の道路のスムーズさには、驚きました。
全然山道らしいとこ走って無いやんって感じです。とってもスムーズに行けました。
スキー場も初心者・中級者向けって感じて、子供連れには良かったです。
それと、スノーボード禁止でした。
天気が良かったので、リフトに登ってから見える景色は最高でした。

御岳山や、乗鞍岳がとっても綺麗に見えていました。
2012年01月29日
豊川稲荷から新城へ
会社の車(走行距離を延ばす為)を借りて来たので本日はドライブへ。
行き先は豊川稲荷にしました。

流石にまだ1月なので、結構な賑わいです。
露店は出ているし、猿回しまでやっていました。

ここでもおみくじは、大吉!!

息子も、字が上手に書ける様にと、お参りしております。

一通りお参りした後は、豊川稲荷の駅近くの商店街に有る「ハピネス」と言う模型屋さんへ。以前ここでNゲージのジオラマを走らせれたので、今回も行ってみる事に。
狭いお店ですが、ジオラマでNゲージを走らせて遊んできました。

その後、鉄男は念願の飯田線に乗りました。
豊川稲荷から新城まで、お母さんと一緒に電車で行き、
お父さんは車でお出迎えと、何とももったいない事ですが・・・。

駅では、電車のドアが手で開けられると言って喜んでいたそうです。
行き先は豊川稲荷にしました。

流石にまだ1月なので、結構な賑わいです。
露店は出ているし、猿回しまでやっていました。

ここでもおみくじは、大吉!!

息子も、字が上手に書ける様にと、お参りしております。

一通りお参りした後は、豊川稲荷の駅近くの商店街に有る「ハピネス」と言う模型屋さんへ。以前ここでNゲージのジオラマを走らせれたので、今回も行ってみる事に。
狭いお店ですが、ジオラマでNゲージを走らせて遊んできました。

その後、鉄男は念願の飯田線に乗りました。
豊川稲荷から新城まで、お母さんと一緒に電車で行き、
お父さんは車でお出迎えと、何とももったいない事ですが・・・。

駅では、電車のドアが手で開けられると言って喜んでいたそうです。
2012年01月28日
訓練展フェスティバル
H24.1.28(土),29(日)で開催されている、
訓練展フェスティバルへお出かけして来ました。

岡崎市産業人材支援センターで開催しています。
バザーや訓練生作品販売、ものづくり体験教室等がありました。
ネームプレート(無料)を作ってもらったり

木工品でお母さんのリクエストにより、鍋置き(200円)を作りました。


その他、無料のホバークラフト試乗なんかもあり、楽しめました。
訓練展フェスティバルへお出かけして来ました。

岡崎市産業人材支援センターで開催しています。
バザーや訓練生作品販売、ものづくり体験教室等がありました。
ネームプレート(無料)を作ってもらったり

木工品でお母さんのリクエストにより、鍋置き(200円)を作りました。


その他、無料のホバークラフト試乗なんかもあり、楽しめました。
2012年01月04日
木曽三川公園センター
今年のお正月は京都の実家から帰って来る途中に、木曽三川公園センターに寄り道してから帰って来ました。
クリスマスシーズンは、ライトアップもしているみたいですが、それは既に終了しているみたいです。
ただ、高い所へ登るのが好きなうちの坊主は先ずは、展望タワーへ。
ここからの眺めは周辺に高い建物が無いので、360°のパノラマでとても眺めが良かったです。
タワーは入場は有料ですが、タワーの下には資料館が有って、それなりに見て楽しむ事も出来ましたので、せっかく行ったならケチらずに入場する事をお勧めします。
その後は眼下に見える芝生広場公園へ行って遊んで帰って来ました。


今は、お正月の特別期間だからかもしれませんが、公園内には元々有る備え付けの遊具の他に、巨大だるま落としや、バランスボール、フラフープ等、勝手に使って遊べる物も置いて有って、楽しんできました。
備え付けの遊具も小学校低学年までなら、結構遊べる遊具でした。





クリスマスシーズンは、ライトアップもしているみたいですが、それは既に終了しているみたいです。
ただ、高い所へ登るのが好きなうちの坊主は先ずは、展望タワーへ。
ここからの眺めは周辺に高い建物が無いので、360°のパノラマでとても眺めが良かったです。
タワーは入場は有料ですが、タワーの下には資料館が有って、それなりに見て楽しむ事も出来ましたので、せっかく行ったならケチらずに入場する事をお勧めします。
その後は眼下に見える芝生広場公園へ行って遊んで帰って来ました。


今は、お正月の特別期間だからかもしれませんが、公園内には元々有る備え付けの遊具の他に、巨大だるま落としや、バランスボール、フラフープ等、勝手に使って遊べる物も置いて有って、楽しんできました。
備え付けの遊具も小学校低学年までなら、結構遊べる遊具でした。





2011年12月31日
ウイングヒルズ白鳥スキー場
今日は大晦日でしたが、
ウイングヒルズ白鳥スキー場にスキーに行って来ました。
前日にアルペンで割引チケットを購入。
子供は1000円分のレンタル割引。大人は昼食1000円分が付いて
シーズン中は日付の指定無く何時でも行けるので、
このスキー場に行くなら、買って行って損は無いですね。
ここは初めて行ったスキー場でしたが、
びっくりした事に駐車場が立体駐車場になっていました。
スキー場で三階建ての立体駐車場になっているとはびっくりしました。
ただ、今回は2階に停めたのですが、照明が暗くて今一でした。
一番外側の明るい所に止めるか、平面駐車場の方が、雪が降っていない時は良いですね。
しかし、今日はとっても良い天気で最高のスキー日和でした。

うちの坊主も、なかなか滑れずに苦労しましたが、
帰る頃に、やっとボーゲンで左右わりと自由に曲がれる様になってくれました。
それまではずっと、鵜飼いの鵜匠の様にコーチングベルトを後ろから引っぱりながら滑っていました。
曲がれない子供の場合、どんどんスピードが出てしまい、後ろでずっとボーゲンでブレーキを掛けて降りて来るので、もー足はパンパンです。
次回は、最初から一人で滑れる様に期待しています。
その後は第二駐車場に有る温泉に入り、一旦ゆっくりしてから、駐車場でお湯を沸かして、カップ麺ですが、年越し蕎麦を食べてから帰って来ました。

超寒かったですが、熱々のお蕎麦美味しかったです。
ウイングヒルズ白鳥スキー場にスキーに行って来ました。
前日にアルペンで割引チケットを購入。
子供は1000円分のレンタル割引。大人は昼食1000円分が付いて
シーズン中は日付の指定無く何時でも行けるので、
このスキー場に行くなら、買って行って損は無いですね。
ここは初めて行ったスキー場でしたが、
びっくりした事に駐車場が立体駐車場になっていました。
スキー場で三階建ての立体駐車場になっているとはびっくりしました。
ただ、今回は2階に停めたのですが、照明が暗くて今一でした。
一番外側の明るい所に止めるか、平面駐車場の方が、雪が降っていない時は良いですね。
しかし、今日はとっても良い天気で最高のスキー日和でした。

うちの坊主も、なかなか滑れずに苦労しましたが、
帰る頃に、やっとボーゲンで左右わりと自由に曲がれる様になってくれました。
それまではずっと、鵜飼いの鵜匠の様にコーチングベルトを後ろから引っぱりながら滑っていました。
曲がれない子供の場合、どんどんスピードが出てしまい、後ろでずっとボーゲンでブレーキを掛けて降りて来るので、もー足はパンパンです。
次回は、最初から一人で滑れる様に期待しています。
その後は第二駐車場に有る温泉に入り、一旦ゆっくりしてから、駐車場でお湯を沸かして、カップ麺ですが、年越し蕎麦を食べてから帰って来ました。

超寒かったですが、熱々のお蕎麦美味しかったです。
2011年12月27日
トヨタスタジアム プール
昨日は、トヨタスタジアム プールへ行ってきました。
子供は既に冬休み。
私も年休消化の最後の追い込みで、午後からお休みした為プールに連れて行ってあげると約束していたのですが・・・。
幸田のプールに行ったら月曜休館日で休み。それなら西尾に行こうと調べたけれど、ここも月曜日休み。岡崎げんき館も第四月曜で休み。では、安城は?と調べてみるとこれまた工事中で休館と、市民プールはどこもお休みで最後にここが見つかりちょっと遠いですが、行ってみました。
行った感想としては、屋内なのに結構なスライダーとかミニ流れるプールや、ジャグジーが複数有ってなかなか良いのですが、本格的に泳ぐにはコース数が少なく、沢山人がいると泳ぎにくく、トレーニングしに行くのではなく、子供連れで遊びに行くって感じの所でした。




まー今回の目的にはちょうど良いのですが。
料金は2時間で500円。まーリーズナブルですが、
2時間を超えると延長料金が発生します。
あと、今一だったのが脱衣場。夏場に行くプールみたいな感じでした。
もう少しスポーツクラブとまでは言いませんが、
それに近いレベルの脱衣場だと良かったのですが。
子供は既に冬休み。
私も年休消化の最後の追い込みで、午後からお休みした為プールに連れて行ってあげると約束していたのですが・・・。
幸田のプールに行ったら月曜休館日で休み。それなら西尾に行こうと調べたけれど、ここも月曜日休み。岡崎げんき館も第四月曜で休み。では、安城は?と調べてみるとこれまた工事中で休館と、市民プールはどこもお休みで最後にここが見つかりちょっと遠いですが、行ってみました。
行った感想としては、屋内なのに結構なスライダーとかミニ流れるプールや、ジャグジーが複数有ってなかなか良いのですが、本格的に泳ぐにはコース数が少なく、沢山人がいると泳ぎにくく、トレーニングしに行くのではなく、子供連れで遊びに行くって感じの所でした。




まー今回の目的にはちょうど良いのですが。
料金は2時間で500円。まーリーズナブルですが、
2時間を超えると延長料金が発生します。
あと、今一だったのが脱衣場。夏場に行くプールみたいな感じでした。
もう少しスポーツクラブとまでは言いませんが、
それに近いレベルの脱衣場だと良かったのですが。
2011年12月10日
初 長島
関西から愛知県に出てきて早30年が経とうとしているのに
実は若かった時も含めて、「長島スパーランド」へ行ったことが
有りませんでしたが、遂に行って来ました。

フリー券を家族みんなで購入し一日遊んできました。
この季節だと、お客さんが少ないので、乗り物もそれほど待たなくて乗れちゃうし、「湯あみの島」もフリーパスで入れちゃうみたいです。
元々お風呂にも入って帰ってくる計画だったので、ラッキーでした。
湯あみの島はそれ単独で入るとすると、結構なお値段するだけあって、
個人的には、かなり気に入りました。特に露天風呂が最高ですね。
色々なお風呂があるだけでなく、景色が素晴らしかったです。
人工的に作ったものとは思えないような!!
実は若かった時も含めて、「長島スパーランド」へ行ったことが
有りませんでしたが、遂に行って来ました。

フリー券を家族みんなで購入し一日遊んできました。
この季節だと、お客さんが少ないので、乗り物もそれほど待たなくて乗れちゃうし、「湯あみの島」もフリーパスで入れちゃうみたいです。
元々お風呂にも入って帰ってくる計画だったので、ラッキーでした。
湯あみの島はそれ単独で入るとすると、結構なお値段するだけあって、
個人的には、かなり気に入りました。特に露天風呂が最高ですね。
色々なお風呂があるだけでなく、景色が素晴らしかったです。
人工的に作ったものとは思えないような!!
2011年12月04日
デンパーク イルミネーション
安城デンパークのクリスマスイルミネーションが
12月3日(土)~12月25日(日)の間で実施されていますので、
初日に行ってきました。

入場料がかかりますが、それなりに綺麗で暗くなってからもお客さんが
どんどん入って来ていました。
メルヘン号も電飾されていて、キラキラしていました。
いよいよ、クリスマス→お正月が、間近になって来ました。
12月3日(土)~12月25日(日)の間で実施されていますので、
初日に行ってきました。

入場料がかかりますが、それなりに綺麗で暗くなってからもお客さんが
どんどん入って来ていました。
メルヘン号も電飾されていて、キラキラしていました。
いよいよ、クリスマス→お正月が、間近になって来ました。
2011年11月13日
自転車ツーリングで
息子は自転車で出かけるのが最近のブームで
今日は安城豊田自転車道を三連水車から北上するルートで、
ツーリングして来ました。

ただ、出発が遅かったので、愛環永覚の駅で折り返して来ましたので
たいして走っていませんが・・・。
走っている途中で面白い物を発見!
写真を撮って来ました。
邪魔なワイヤーにも負けず、又金網の阻止にも負けず、
成長していたのに、無惨に切られちゃった、僕たちです。

今日は安城豊田自転車道を三連水車から北上するルートで、
ツーリングして来ました。

ただ、出発が遅かったので、愛環永覚の駅で折り返して来ましたので
たいして走っていませんが・・・。
走っている途中で面白い物を発見!
写真を撮って来ました。
邪魔なワイヤーにも負けず、又金網の阻止にも負けず、
成長していたのに、無惨に切られちゃった、僕たちです。

